Art and Face

アートの輝きを見つけるブログ

国立西洋美術館 カラヴァッジョ展(CARAVAGGIO)ルネサンスを超えた男 感想

  • 日伊国交樹立150周年記念のおかげででカラヴァッジョを見れました!

 

f:id:tkhskor:20160430013217j:plain

  2016年4月23日(土)に上野の国立西洋美術館「カラヴァッジョ展 ルネサンスを超えた男。」を鑑賞しにいきました。

 上野駅に到着したのは、16時45分ごろ、土曜日だったので入館は17時までというギリギリの到着でした。

  ある程度は込み合っていましたが、長期開催だからか並んでいたりということはありませんでした。カラヴァッジョの展覧会としては人が少ない気がして、拍子抜けしましたが、空いていることに超したことはないので良かったです。

  すでに鑑賞した周囲の評価も高く、とても期待していた展示でしたが、入ってすぐ作品から発せられる重厚な雰囲気に圧倒されました。作品が空間を支配していましたが、絵画好きとして居心地がよく感じました。

 以下に展覧会の様子を詳細に書いていきますので、鑑賞前にあまり詳しく知りたくない方は読まないでください。

 

 「カラヴァッジョ展」ですが、カラヴァッジョ(Michelangero merisi da Caravaggio)の作品の他に、カラヴァジェスキ(カラヴァッジョの作風を真似た追随者)の作品が8割ぐらい出ています。カラヴァッジョの作品は51枚中12枚でした(公式が傑作11枚となっているのはエッケ・ホマを抜いていると思われる?)見比べなども十分できて、見応えがある展示です。

 描写がいいのはもちろんだが、一番好きだったポイントは構図

 私が一番いいなーと思ったのは、「バッカス」(1597−98年頃 ウフィツィ美術館所蔵)です。表情とか、小太りな感じとかは少しイラつく人物ですが、グラスになみなみと注がれたワイン、髪飾りの豊かさなどが、見ていて気持ちがいい作品です。

(下記作品のリンク先は「ファッションプレス」のカラヴァッジョニュースより

 また「ナルキッソス」(1599年頃 バルベリーニ宮国立古典美術館)も斬新ですごいと思いました。水に手を入れる仕草、表情、手や膝の凹凸、質感の描写など、バランスがよく見えました。

 どれも描写がすばらしいのはもちろんでしたが、何より構図がすばらしいと思いました。(または形の選択がすばらしいともいえる?)人物を描く際の切り取り方が、プロフェッショナルです。カラヴァッジョは下書きをしないで描いていたそうなので、画面と対峙する中で、経験や才能から生まれる五感を駆使して完璧な構図を生み出していたのではないかと感じました。

エマオの晩餐」(1606年 ブレラ絵画館)も自然な光が美しいですが、やはり構図がすばらしいと思いました。「洗礼者聖ヨハネ」(1602年 コルシーニ宮国立古典美術館)も最近のジャニーズみたいな顔立ちで、可憐で良かったです。

 構図が悪いと絵を描いているとき、とっても描き難く描写が進まないと思います。また魅せたいポイントに順番や順位がついていないと、鑑賞者も目が定まらないと思います。その点、鑑賞者にまったく不快感を抱かせない、切りのいい構図で、描写の美しさを完璧にアシストしています。カラヴァジェスキと並べたときに、やっぱり構図の良さが高みに押し上げている気がしました。

カラヴァジェスキたちの作品も楽しい

 カラヴァッジョがいいのは、もう分かっているのですがカラヴァジェスキの中にも、すばらしい作品が多くありました。

  ジョゼペ・デ・リベーラ(Jusepe de Ridera)の「聖ペテロの否認」は登場人物それぞれが画面の中で役割を持って、活き活きと描かれているのが素敵でした。

 バルトロメオ・マンフレーディ(Bartolomeo Manfredi)の「キリストの捕縛」(1613−15年国立西洋美術館)も質感がリアルで見応えがありました。

  カラヴァジェスキたちにもさまざまな個性があり、好き嫌い、善し悪しなどを感じながら見てみると面白いです。ギリギリにいったせいで、後半をしっかりみれていないので、会期中にもう一度行こうと思います、

 世界初公開の「法悦のマグダラのマリア」があるので(まだ見てない)、講演会など関連イベントも開催されていたようです。知っていたら行きたかったですね。バロックが基本好きなので、満足度の高い展覧会となりました。

 

f:id:tkhskor:20160430013227j:plain

 

<以下展示コーナー別 カラヴァッジョの作品

  • Ⅰ 風俗画:占い、酒場、音楽 Genre Painting:Fortune-telling,Taverns,and Music

「女占い師」

  • Ⅱ 風俗画:五感 Genre Painting:The Five Senses

「トカゲに噛まれる少年」

ナルキッソス

  • Ⅲ 静物 Still Life

「果物籠を持つ少年」

バッカス

  • Ⅳ肖像 Portraiture

「マフェオ・バルベリーニの肖像」

  • Ⅴ 光 Light

「エマオの晩餐」

  • Ⅵ斬首 Decapitation

「メドゥーサ」

  • Ⅶ 聖母と聖人の新たな図像 New Iconography for the Virgin and Saints

「洗礼者聖ヨハネ

「仔羊の世話をする洗礼者聖ヨハネ

「法悦のマグダラのマリア

  • ミニ・セレクション:エッケ・ホモ

「エッケ・ホモ」